メガハウス Lucrea ウマ娘 プリティーダービー 1/7 サイレンススズカ フィギュアレビュー
異次元の逃亡者
ほほえみ顔
キリッ
箱
うちでウマ娘のフィギュアのレビュー点数がきわめて少ないのは、ゲームもアニメも見てないため。
私には途中で視聴を切ったアニメは続編が好評でも見ないというマイルールがあって、生まれてこのかた、一度も破ったことがない。
ソシャゲの成功で大ブレイクしたからといって、30年以上も頑なに守ってきたルールをどうすべきかちょっと悩んで、なんとなく守ってる。
現在のウマ娘フィギュア展開は基本アニメ2期に則したものだと思うけど、わからん。
ウマ娘がどういうコンテンツか知らないけど、見た目から想像すると、実在するウマが女の子になった。
でもすでに死んでる競走馬も多いので、たぶん死後に転生したという設定だろう(超適当)。
まだリアルで生きてるウマ娘は、生霊かなにかだろう。違ってたらすまん。というか確実に根本的に間違ってるよね。
アニメ一期のウマ娘を途中で切ったのは、「ただの徒競走」で、擬人化した意味が納得できなかったため。ウマ的な走りの要素があるはずなのに、どうも人間的なそれに見えて。
擬人化系の「機動要素」はたとえば艦隊これくしょんのような海面をスケートリンクに見立てて華麗に滑るような不思議な演出に慣れてたため、ウマ娘の競争演出(アニメ1期)は肩透かしだった。
ただソシャゲのほうはアニメ一期で不足した演出を徹底的に見直し、一気に擬人化のメリットを開花させたと聞く。なぜ成功したか解説する動画がオススメに出てたので。
ならばその演出ノウハウを受け継いだアニメ2期は1期よりはるかに面白いとみられるが、どうしたものか。確実に1期から見直さないとさっぱりだろうし。
それはともかくサイレンススズカの凛々しい姿を示すフィギュア本体。
見た目から、たぶん静かな感じの子か。
バストアップ
頭の耳のところに袋をかぶせてる。
キリッ
逃げ先行の勝ち筋を見つけるまで、伸び悩んだとか。その辺りの史実が、この子のビジュアルに反映されている模様。
正面
横
背
足と植毛台座。
タイツ