東方Project 1/8 霧雨魔理沙 -香霖堂Ver.- フィギュアレビュー
グリフォン版に限定すれば、魔理沙の決定版だな。
グリフォンはたまにすご~~く力を入れてくる。
なんだろう、この存在感。魔理沙だな、魔理沙が手に届く距離に立っている。
香霖堂の挿絵とはさほど似てない。でも正直いえば、フィギュアのバランスや顔のほうが好きだ。
デザインした絵師には悪いが、立体化すればおそらく、頭部のバランスがどうしても気になるだろう。二次元で魅力的な絵柄に寄与する嘘や癖が、三次元でも通用するわけではないのは、いとうのいぢ氏やPOP氏といった、似せてフィギュア化するのが困難なタイプの絵師に共通する普遍的な本質だ。
そんなこんなで、似てないことをこれほど感謝したのは、あまりないかな。東方は特定絵師をコンセプトとしたとしても、最終的に可愛ければ似てなかろうが完全に許容範囲だ。もちろん人によって価値観はいろいろあるだろうが、あちこち見ていてどうも、そういう傾向が東方物はかなり強い。断言できるほどに。
てなわけでグリフォンの魔理沙としてはまちがいなくおすすめ太鼓判、決定版といって良いくらいに。
ただし公式物とはいえ神主ZUNデザインのアレンジなので、コレクションとして凝るならば、やはり他のノーマルな魔理沙フィギュアも必要だろう。そういう意味において、グリフォンでは決定版、という表現になった。
ノーマル魔理沙では個人的にアクションが派手で顔もきれいな護國殿版を薦めたい。グリのノーマル魔理沙は初期型すぎて垢抜けないし、T's版は棒立ちを除けば造型レベルこそ一流だが――ソンビ肌がなあ。松倉ねむ魔理沙は、アクが強すぎて万人には勧められない。金がないならfigmaだ。
帽子を外した状態。一挙に「誰ですか?」になったな。これぞZUN帽マジック。
そのまま斜め上から。
アップにゆくよ。
原型はロリで安定のi-con氏だ。もはや東方フィギュアでは欠かせない人材となっている。
帽子なし。グリ顔ってなに? って感じで、まったく気になるところがない。
強いてあげれば最近のグリでやや目立っている、前髪が睫毛をかなり隠していて、瞳まで覆いがちなところか。でもそれも慣れてくればどうってことはない。気になるならほかのメーカーの東方物を買えばよい。
帽子を戻して。なんという男前などや顔だぜ。
帽子だぜ。
髪の毛はけっこう細工が細かかった。
後頭部側の髪は多重になっている。こういう配慮を標準化すれば、部品精度が多少悪くとも、気にならなくなってくる。
上半身、胸部周辺。パーツが細かいのが分かるだろう。情報量はいっちょまえだ。
横より。東方香霖堂はスキマ妖怪ですらロリになってしまうロリコン垂涎な作品なので、魔理沙がつるぺたにされてしまうのは、もはやこれは定説!
腕もかわいいよ~~。
そして設定に忠実な空飛ぶ箒。
背中も情報量多い。フリフリだ。
スカートはおおきく横に広がっている。
三重エプロンに、前掛けも二重だ。フリフリだなあ。
グリフォンエンタープライズのフィギュアの特徴に、スカートの長いキャラは高確率で正面がもっとも広がって見えるよう造型する傾向があげられる。この魔理沙もその方向で、横方向から見ればズロースがチラってた。
後ろだぜ。リボンの揺れ方が独特だ。この広がりかたもグリフォンならでは。
靴はまあ東方でよくある素足履き。足がムレるんじゃない?
個人マークはミニ八卦だぜ。フィギュアじゃ取り出してないけど、帽子の中なりスカートの裏ポケットなり、どっかに隠してる。
スカートの中身はすでに明かされたようにかぼちゃパンツだ。アダルト指向な霊夢とは正反対となった。忠実。
かぼちゃパンツとはいえ、このフィギュアの評価はまったく下がらない。東方フィギュアのエロ要素はロリ系であればおまけにすぎないからね。