東方Project 完全で瀟洒なメイド 1/8 十六夜咲夜 フィギュアレビュー
ナイフ投げの達人なメイドさんなんだぜ。
キューズQの箱は比較的コンパクト志向なんで助かる。
元イラストは独特の絵柄で魅力のある岩本ジェイムズ氏。フィギュア企画のための書き下ろしだ。
造型はサークル鶴の館の千鶴氏が抜擢された。
咲夜さんのフィギュアとしては胸がひかえめだ。よつばとフィギュア的にはOKだぜむしろ。こうして実際に買ってるし。グリフォンのi-con版咲夜さんですら胸のおおきさで予約回避してるほどだ。
あとはまあまあ。元イラストにはまったく似てないけど、原型が千鶴氏というだけで関係なくなる。
細やかな細部で、千鶴氏の作家性が全面に押し出されているね。
咲夜フィギュアでは個人的にけっこう上位に来そう。
斜め上より。エプロンのスカート垂れ部に岩本氏デザインによる時計の文字盤が並んでいるのは、時間を操る咲夜ならでは。
すでに書いたけど、元イラストにはまったく似ておらず、むしろ千鶴氏の色が濃い。
その印象を強めているのはアイプリントだろう。なぜ岩本ジェイムズ氏の絵柄を完全に無視したのかは謎だが、それ抜きで見れば普通に可愛い。
ただし原型はともかく、量産品の部品精度にはやや難があるかな。1/8スケールなのに、まるで1/10スケールを見ている印象だ。
あとは細部へと。
胸だぜ。
左手のナイフ3本は固定。
右手のナイフは取り外し可能。イラストおよびディスプレイ例などでは1本だけなので、もう1本はおそらく予備だろう。
背中。単純なのに、塗りが……気にしてもしょうがないか。
見所はやはり文字盤演出か。
スカートも斜め後ろが迫力のあるアングルとなる。
脚部
台座はコンパクトで、飾るスペースに優しい。
ぱんつは白いぜ。
しかも昔風――高度経済成長期あたりを想像させそうな古いデザインのぱんつ、ただし可愛いフリル付き。
この下○は古いものが流れ着く幻想郷としてはかえってふさわしいかも。
まるで女児ショーツのような布の多さが、かえって萌えるかも。
以上、下○が意外なキューズQ咲夜さん。