FLARE ローゼンメイデン RozenMaiden 翠星石&蒼星石 フィギュアレビュー
ローゼンメイデン・トロイメントOPより。BUBBA氏の力作ガレージキットをPVC化。
ですぅ
だよ
箱
元となったガレージキットが制作された正確な時期は忘れたが、けっこう古かったと思う。
おそらくまったくおなじモチーフでほかのディーラーも挑戦し発表していると思うので、私の記憶にあり即売会で見たキットがこれだとは限らない。
とはいえ私のガレキ即売会参加が最新でも2019年だし、トロイメントもアニメ化されたうちでは旧作になっており、なんにせよ古めだろう。
だがそれでもあまりそういうのを感じさせないのは、作家性の強さゆえ。
背中だとあまり感じないが、ブラギルド(BUBBA氏)は作家性のあるディーラー。
2020年代のPVC量産フィギュアシーンは似せる造形が主体となってしまっているが、造形作家の個性が求められていた時代もかつてあった。
その時期の良作が何年も経て日の目を見るのもまたオツ。
2020年代に入ってからフィギュアを買い始めた層にはあまりピンとこないかもしれないが――
これはいいものだ。
たしかこういうアングルで.フィギュア誌に大きく取り上げられたこともあったようなおぼろげな記憶が。それがこのキットだったかどうかまでは知らん。
レビュー本文を書いてるとき、ちょうどネット回線工事中で、スマホでしか見られず、裸眼視力0.01ゆえ携帯での調べ物が大の苦手。情報が不確定すぎてごめんなさいなのだ。うちのフィギュア撮影がストロボでなく照明光を使うのも、目が悪いため。
今回の撮影は全体的に逆光で写している。元となったシーンもステンドグラスからの入射光による逆光演出だし。
そして十字架も再現。
腕に覚えのあれば十字架へ適当にバラなどまとわせれば、再現度はさらに高まりそう。
バストアップ
2人はきっちり接着されており、個別には写せない。
ベストアングル
造形美優先によるギミックのオミット。このフィギュアでは当然のようにそれが正解だろう。
もし別々に外して飾れるようにしたところで、購入者の9割以上は2人を添わせたオリジナルポーズで飾るに違いないと確信できるものがある。
正面(お腹)はみえない。いわばこれが「前」か。
翠星石の髪。
青い子の背中側。
対象的な下半身
台座。元ネタにあったのは十字架のみ。
かぼちゃ
ボーイッシュガールのおしり。