コトブキヤ ポケットモンスター ARTFX J 1/8 ハルカ with アチャモ フィギュアレビュー
ポケットモンスター ルビー・サファイア
20年前のやね。
主人公の男の子が謎の白髪だった奴だね。
青少年の主人公キャラ関心の90%はハルカ一色だった記憶が。
空気すぎた白髪の少年は星になったのだ? イラストはいつものありがひとし氏。
少年主人公のデザインが本格的に力が入るようになり、女の子キャラていどに話題になるようになるには、まだ次かその次くらい。
最近はずっとちゃんと話題になってる。たぶん。
もっとも実際にフィギュア化されるのは結局女の子主人公ばっかだけど。サトシ除いて。
永遠のアニメ主役サトシ不動すぎて仕方ないか。
ハルカの完成度、普通かな。
デザインがシンプル系なぶん、造形も塗りも一定以上凝りようがなく。
きれいといやきれい。
いまごろフィギュアになって、完成度高くてよかよか。
20年前だと塗装済み完成品フィギュアの出来なんて、ガレージキットの上手なのと比べて単純に劣化版だった。
いまはいい時代だよ……って、なんか10年以上前からおなじこと繰り返し言ってる気がするなあ。
つまりPVC塗装済み完成品が出始めてわりと数年の短いうちに、完成度がシャキーンとしたということか。
最近のポケモンの丸っこい感じでなく、まだまだカクカク成分のあったデザインをちゃんとフィギュアに踏襲してる。
初期時代のポケモンキャラと、いまのキャラの、中間時代のデザイン。
それをいまの造形技術で立体化。
そういえばポケモンヒロインのフィギュア化って、丸っこくなって以降のフィギュア化はなかなか見ないというか、進んでないというか。
アニメやゲームと比べて、フィギュアの時間差はじつに5年から20年。すげえ気長だねフィギュア。
横
うしろ
足
アチャモっぽい
台座。この色はルビーのほうだったっけ?
スパッツ
性的な造形はしっかりされてる。
おしーり