コナミフィギュアコレクション メカ娘 フィギュアレビュー
島田フミカネ氏による第2次世界大戦メカ×少女のコラボレーション。
ノーマル5種、カラーバリエーション3種、全8種。
ソビエト空軍試作機械化航空歩兵P-60
ミグの元。
ネコミミ〜
本体
下○黒いよ。脚部は生足のように見えるが、歩行脚という名の、あくまで部品らしい。飛行時は機械の脚に換装される。
ローレグ
帝国海軍試作機械化局地航空兵 震電
元ネタは爆撃機を迎撃するための高々度攻撃機だったっけ。
軍刀
ローレグ
んー、ちょっと分割が。
アナザーカラー 震電改
プロペラ機から噴式機(ジェット機)になっている。
フランス空軍高等訓練機Ms-462
眼鏡は取り外し可能。
本体
やはりローレグ。
カラーバリエーション メイド服バージョン
しつこくローレグ攻勢。
イギリス陸軍機械化装甲歩兵バレンタイン
腕章が示すように、歩兵部隊随行の援護兵らしい。
目が死んでる
前衛任務ではないため、主砲も小型。
足回りは細かい。
たぶんこの子もローレグ?
ドイツ陸軍3号突撃装甲歩兵G型
大戦末期に生産された最終形態とのこと。最前線でバリバリ戦うタイプのため、バレンタインと比べ主砲の口径も砲身も巨大。航空歩兵にもこのような長い銃身を持つ機体はいるがあくまで銃。こちらは砲なので威力は桁外れ。
眼鏡の下は可愛い。
これの直撃を人間が受けたら原型留めないな。
脚部のこだわりはバレンタイン以上か。防御の塊。
アナザーカラー 3色迷彩
こちらのほうが絵になる。
© 2005~ Asahiwa.jp
▼▲