KADOKAWA KDcolle デート・ア・ライブ 原作版 1/7 時崎狂三 艶姿 フィギュアレビュー
デート・ア・ライブマガジン表紙イラストを具現化。こんなくるみさまと初詣したいね。ただし銃抜きで。
ちょうどKADOKAWAやアニプレが晴れ着系を作ってる流れに乗って。
すっかり着物フィギュアも製作ノウハウが溜まっていい案配だ。
箱
肩やられてズームレンズでマクロレンズっぽく写す試行錯誤中。両者は特性の違いがいろいろあって。
情報量の多いフィギュアだ。
2つの銃を手に晴れ着姿で不敵な笑顔。
背中は普通の晴れ着でなく、狂三らしい背中の結び。
肩などちょっと着崩した感じ。
原型はみさいる氏だ。
なんか狂三のフィギュア企画が最近になって乱立してきている。
劇場版で人気が出たのかな? 登場はピンポイントで少なかったけど。
フィギュア展開だとデート・ア・ライブの真ヒロイン的な立ち位置。
おなじキャラで立体化が集中すると、実物のサンプルがあるだけにメーカーが競うようになる。
この企画は原作サイド、富士見ファンタジア文庫編集部の直接企画となり、ガチな公式フィギュアの位置にある。
公式フィギュアが外伝的な衣装になってしまったが、工数や手間は少なくとも塗装面では相当にかかって豪華だ。どうでもいいけどズームレンズで写すと中望遠から標準域への構図変化が瞬時で楽だぜ。
ボケ量の幅やアップの解像感はマクロレンズより少ないけど。
鼻すじ鋭く精悍な顔。
適当な斜め構図。ズームのもうひとつの利点は斜め構図などの安定度か。マクロは重いぜ。画質一点主義ならマクロ、そうでないならズーム。
バストアップ
ここがベストアングルかな。きれいな服。
赤い振り袖。
ツーテールと長いほうの銃。
振り袖アップ
横
小さい方の銃。ストラップが猫。
背から腰。
台座にも和のデザイン。
台座はまるで漆器のような黒さ。
胸の谷間。
エロなし。あった場合は腰部分が不自然に太まるんで、造形美優先でオミットするのはむろんアリだ。強引に実装しようとしてバランス崩されるほうが嫌だ。