東方阿波踊弐則 超弩級レミリアの謎を追え 風物 おでかけフォト よろずなホビー
♪踊る阿呆に見る阿呆
徳島に来たので――
ご当地ラーメンの徳島ラーメンを食したぜ!
阿波おどりの本番は午後6時より。まだまだ先だ。
東方ポスターの眉山配布をレポートしたとき――
総本山の阿波おどりも一度は生で見てやろうと思ってた。
徳島県徳島市 アスティとくしま観光客用に設けられた、昼間の屋内ステージだ。
踊っているチームは有力連ばかりとのこと。
高知のよさこい祭りはBGMを録音に頼る率が高いが、阿波おどりは100%伝統の生演奏だ。
男踊り
女踊り
共演
まるでマスゲームを見ているような、きっちり揃った踊りだ。著作権(音楽)の問題から個人サイトじゃ録画で見せられないのが残念。
♪踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々!
「くっくっく……よさこいの侵略よ」
いまなにかがいたような気がするが……?
徳島市阿波おどり
午後6時。阿波おどりの本番が開幕した。10万人の踊る阿呆と、のべ130万人の見る阿呆がわずか4日間に集中する、四国最大のお祭りだ。2番目は公称のべ100万人を動員するよさこい祭り。
阿波鳴連いきなり初っ端からアスティとくしまで見学した有力連のひとつと出会った。
有力と紹介されただけあって、間近で見るとかなりのど迫力。
踊り子の後から、囃子方が付いてくる。
あすか連この連は女性が幾人か男性陣に混じって男踊りをしている。
連名不明(早稲田・慶応・中央・筑波・東京理科・横浜国立など大学合同連)
揃ってないが勢いはすごい。
徳大美連地元徳島の学生による連。全員が男踊り。
有志による最後の円陣踊り。
おたまじゃくし連衣装からも分かるように、音楽をテーマにしているようだ。音符はたしかにおたまじゃくしだ。
関西大学連大学生の連はとにかくはっちゃけてるよ。
なぜに竹箒?
れれれの連
レレレのおじさん!!
連名不明(大阪・立命館・京都女子など大学合同連)
どうも写したのは大学生の連が集中している時間帯&エリアだったようだ。
いぶし銀連
衣装も踊りもかなりバラバラだったので、飛び入りで構成された連かな? 阿波おどりにはそういうのがあって、いけだ阿波おどりで踊ったことがある。
阿波おどりの特徴は、よさこいなどと違い、驚くほどわずかなスペースでも踊れること。川岸の狭い広場からも祭り囃子が聞こえてくる。
晩飯だぜ!
「よさこいで侵略を……」
ん? なにかいたような?
阿波おどり会館前回ポスター配布レポのとき見逃した展示品に注目してみた。
それは鳴り物だ。やはり実際の祭りを経験してみないと、こういう裏方にはなかなか気付かないね。
ベースギター
ミニドラム&キーボード
ドラムスシンバル
バスドラム
おっさん!
これは!? そりゃ貼ってるわな。
よろしい、再現だ!
早苗さんと!
ワキ巫女と!
普通の魔法使いで!
ポスターの踊り配置と阿波おどりポーズだぜ!
「ふっ、しかし私も秘かにいたのよね。小さすぎて悔しいから、よさこいよ!」
どこがレミリアの謎なのかよく分からないまま終了。
おみやげで買った空の境界うちわ2種類。
完全な夜の踊りを写してない? 次の日にも夜の明けないうちから仕事あるんで、午後7時半ごろにはとっくに高速乗って大急ぎで帰ってたんだぜ!