ハナモモの里 風物 おでかけフォト よろずなホビー
4月といえば、桃の花。
花びらが散っている。
見頃だったのでやってきた。
花桃の満開なさまを。
高知県仁淀川町上久喜
桃源郷かって美しさだ。
500本のハナモモが、幻想的な風景を作っている。
桜と違い、色の幅が広い。白から赤まで。平均して桃色。
桃といえば3月3日、桃の節句。
実際には4月に咲いてるわけで、3月はじめに桃が咲いていることなんてないが――
旧暦に当てはめればいい。撮影日4月13日は、旧で3月11日に相当し、きちんと合っている。ほぼ一ヶ月ずれてるな。
伝統行事はぶっちゃけ、旧暦に合わせて祝って欲しいものだ。おかげで季節感などで齟齬が生じてる。それはともかく、見事な桃なり。
近づいたら写真のように、すでに葉っぱが出てる葉桃もけっこうあるが、花が大きいので離れるとほとんど目立たない。
接写いくぜ。
変わり花というか、白と桃色が混ざった花。
手前が一般的な桃色。
濃くなった桃。
いろいろ桃の花を堪能したぜ。
というわけでさらば、桃源郷よ。
あとは同日に写した、この近場の花を。
芝桜
弁当くった場所に咲いてた花。
こぶし? モクレン?
てなわけで、桃の花だったぜ。ちなみにこの撮影は新購入した AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED の試し撮りも兼ねていた。初撮りはフィギュアでなく花。花撮りにマクロレンズは定番。
© 2005~ Asahiwa.jp
▼▲