あべのハルカス展望台と新世界・通天閣 漫遊 おでかけフォト よろずなホビー

撮影:2025/06/27~28

西日本一の展望台と、なにわ文化の展望台。大阪府大阪市阿倍野区あべのハルカス2024年に日本一の座を明け渡したけど、訪問時点で西日本一高い超高層ビル。展望台へいく途中でゴジラよいしょしてた。300m展望台高いぜぇ。解説板北面。大阪城や通天閣が見える。通天閣まではわずか1.5Km。東面。大阪市に隣接する東大阪市や八尾市を望む。南面。大仙陵古墳(仁徳さん)はちょっと分かりづらいか。あと堺市。西面。万博やってる夢洲がぽかり。あとUSJ・京セラドーム大阪(大阪ドーム)など。ハルカス内で晩飯。肉だぜ展望台にも食事をとれるカフェがあるけど、オサレすぎてオタクにゃ敷居が高すぎた。食事の間に夜と相成った。大阪城がどこにあるか、ライトアップされてるはずなのにわからねえ。ランドマークだらけだし。南面も道路を中心に光がぽつぽつと。適当に堪能して降りて寝るべ。翌日、ハルカスさいなら。朝飯つぎは通天閣へ徒歩移動。天王寺公園をつっきる。大阪府大阪市浪速区新世界食い倒れの観光地化された本場。多くの店がでかモニュメントを設置して自己主張する。自販機は外人受け狙ったインバウンド仕様。変態紳士の社交場。全国チェーン店すら空気を読んだ当地仕様。インフルエンサーとか有名人のサインが並ぶ店。あちこちにビリケン。自己主張のすごい店が多い。たいやき神社プリングスルビル焼け落ち放置。アーケード商店街万博に合わせてか、新世界が関連する博覧会の歴史紹介。電子表示板がすごく古めかしい。そろそろ通天閣へ。きれいだぜ朝一番いきなりビリケンだらけだった。昭和高さ87.5メートルの一般展望台。ご近所さんのあべのハルカス。北西に半世紀前の万博のシンボルだった太陽の塔。北に大阪城。西面は大阪湾は見えない。明石大橋はわずか数ピクセルくらいで橋塔の先っちょが見えてる。南はこんもり山盛り仁徳さん。あべのハルカスより見分けやすい。ビリケンさん新世界のラッキー神ビリケン。元ネタはアメリカ発祥の同名キャラクターで、新世界に米国系遊園地があったことから。和製ビリケン群ビリケンさんの七福神出張万博展示どでかいパビリオンがあるらしい。展望台を降りると、新世界の歴史などを紹介する展示スペースに。コラボ展示などで所狭しといろんな像やら解説板で埋め尽くされている。通天閣を出て、小腹がすいたので、新世界にて大阪らしい一品を。でかいたこ焼き。大きすぎて一口で食べられない。しかもボリュームがあってそのまま昼飯相当となった。あべのハルカスおみやげ通天閣おみやげあべのベアビリケンさん御守り


漫遊 撮影リスト
造形 撮影リスト
夢中 撮影リスト
風物 撮影リスト
© 2005~ Asahiwa.jp