100万本の薔薇(RSKバラ園) 風物 おでかけフォト よろずなホビー
100万本くらい咲いてる。
紅美鈴(ほんめいりん)が岡山に来たぜ。ここは用事ついての訪問。
岡山県岡山市
ローズガーデンだ。この撮影はDfとX100Tの4ヶ月ぶりとなる同時使用。両方とも単焦点で現像レベルでも色相合わせてると見分け付かない。レトロな外見をもつカメラ2台持ちはテンションあがるぜ。
RSKバラ園
RSKは山陽放送の略。ラジオ送信塔のスペースが公園として整備されている。
バラ園と名乗るだけあって敷地面積の半分がバラ。
400品種15000株、最盛期は100万本が同時に咲く。訪れたのがまさにその100万本の季節。日本で3~4位くらいの規模。
奥に剪定の人がいる。膨大な数の花を手作業で管理している。
何回も切った跡だぜ。栄養を花に集中させ、みすぼらしくなった花をどんどん刈りとる。
まずは赤いバラから行こう。一般的なイメージカラーだ。
いきなり八重。
こういう植え込みっていいよね。
美しい形のバラ。
バラに見えないけど仲間らしい。
バラのアーチに将来なる予定。まだ成長の途中。
赤いバラの奥に、なにやら青紫色のなにかが。
おっと、青っぽいバラですよ~~。
バラは青い色素を持ってないので、青バラは園芸家たちの夢だったとか。「真っ青」なバラはさすがというかほぼ永久に無理だけど、こんな感じの「赤に青味」を帯びたバラなら2004年に日本人が開発に成功し(アプローズ)、2008年以降すこしずつ増えてる。
いろんなバラを見るぜ。
複数色
グラデーションなバラも品種が多い。
この一枚は緑の部分も含めていかにもバラだ。
白
こいつもキレイ。
日影にいい感じのイエローローズ。
紫色がよい感じに飽和。
なにこの複雑すぎる色合い。ひとつの茎から分かれてるのに、まるで寄せ植え。
バラに見えない可愛い品種も多くあった。
牛
あやめ(菖蒲)も咲き始めてた。
名前調べるの忘れてたけどキレイなので掲載。
カレー食って帰った。