桜とメインヒロイン 風物 おでかけフォト よろずなホビー
加藤恵は桜の季節にメインヒロインになった。
梅と桃と菜の花と桜とチューリップが同時に咲いてる風景。
この記事は屋内撮影レビュー写真と野外撮影の写真の現像&編集、デジイチとスマホカメラ、さらにサムネイル等の加工方法も広告も含め完全におなじパラメーターや過程へ統一した初の試アップとなる。
「すずめの戸締まり」の影響かな?
三脚でじっくり写し常に最高画質を得るフィギュアレビューと、さまざまな環境で写す屋外撮影は、現像から編集、アップ後の素材の保存方法から再利用法まですべて違ったプロセスを用いていて、ときたま混乱を起こして画質がギザギザになったりしてた。
作業手順や内容の仔細が異なっていると、ちょっとでも疲れたり眠気が訪れるとどうしても混乱を起こすため、すぐにアップを断念する不手際を何百回と繰り返す事態になっており、時間切れの「早さ」に直結していた。そこで10時間以上、数十回に渡る試行錯誤を重ね、ほぼ均質な結果が出力されるバランスを見出した。
サムネイル出力も通販サイトからDLした劣化JPGから、その百倍以上のデータ量をもつ高精細なPNGに至るまで、まったくおなじパラメーターでほぼ同一の結果になるバランスを探し出し、こちらも固定化することにした。
カメラ側もデジイチとスマホの圧倒的な画質差を吸収できるよういろいろ手順を入れ替えて、完璧ではないものの達成かな? 私は肩や肘の筋肉に慢性的な爆弾を抱えてるので、スマホカメラは必須の補助撮影手段になっている。
副作用としては、2019年以前のやや眠い絵へ回帰。解像感の低下。ただしデスクトップPCの大きな画面限定。スマホやタブレットは勝手に自動でシャープ掛けるからほぼまったく影響しない。そもそもスマホで写した写真が実データを超えて美麗に見えるのは、スマホの表示処理そのものに仕組みがある。ソニーはその技術をαシリーズへ逆輸入しているようだし。
謎の扉
菜の花畑
菜の花
梅
メインヒロインと桃
ハナモモ
きれいだぜ
謎チューリップ
WELCOME
赤いチューリップ
新バランスは低感度&高感度の差を無視する。というかできる。
記事をアップできないほうが不手際だし。
赤から白へ。
八重系
白いチューリップ
やや緑入ってる品種。
望遠
黄色いチューリップ
真上より
屹立
桜
雨が去った直後に満開になった並木は、無事な姿。
わずか1〜2日のタイミングの差で、おおきな景観の違いが。
今年の桜はスポットごとの当たり外れが大きい。
なんだかんだいって当日の朝まで長雨だった影響により、花びらに小さなダメージのあるものも多い。
むしろアップで写して、ダメージのない花が写り込まないってものがほぼない状態か。
天気が相手じゃ仕方ないね。完全にコントロールするなら温室で管理するしかない。
満開でも枝が隠れるようなこんもり咲きは見られない。来年以降に期待。
花びらの川流れ
おしまい