アセビが咲いた 風物 おでかけフォト よろずなホビー
スズランのような花、アセビの巻。
ふわふわ~~。
近所の五台山にちっこくて可愛い花が咲いていた。
まるでスズランだけど、草じゃなくて木だね。
花が小さいので、一眼レフだとすぐボケすぎて、幻想的に溶けてしまうよ。
というわけで、2013年の花卉撮影はじめ。ボケ味&解像感を優先して単焦点レンズだけで写してきたぜ。写す時間や空間がいくらでも取れるマイナーな花なので、思いっきり画質に凝れるな。
使用レンズは AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G と AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED だぜ。
写した花はアセビ(馬酔木)。日本古来より親しまれてきた花木。ツツジ科という話だが、ツツジの花とはまったく似てない。
てなわけで、アセビギャラリーだ。
ややピンクがかった品種。
かなり近寄った。花の大きさは数ミリ。
ボケ味がズームレンズとはやはり違うな。
こういうのを鈴なりっていうのかな?
可憐な花であった。アセビ。
アセビ以外もちょびっと。
水仙
桜? 梅? 桜の早咲き品種は意外と見分けづらい。
木蓮
こういう背景の溶け方はズームレンズでは難しい。やはり写真の画質はカメラよりもまずレンズで決まるね。
うむ、花卉は単焦点レンズだな。ただし時間と空間の余裕があるときに限る。
© 2005~ Asahiwa.jp
▼▲