東方ご当地in奈良&宇治+α 夢中 おでかけフォト よろずなホビー

撮影:2015/12/12

求聞史紀(稗田)・永夜抄(竹取&鳳凰堂)・星蓮船(信貴山&ぬえ)・妖々夢(西行桜)・地霊殿(橋姫)+プチ萃夢想(伊吹山)・プチ緋想天(桃太郎) これだけを1日で廻ってきた。 伊吹PA 伊吹萃香のモチーフ、酒呑童子の生誕地は複数の伝説があるが、そのひとつが伊吹山。撮影時間は真夜中の深夜3時だぜ。仕事の関係で普段から起きるのが早いんで、休暇中であろうとも宿を出るのもいつも夜のうち。時間的に伊吹山は通過しただけ。機会があれば行ってみたいぜ。 奈良県大和郡山市 賣太神社(めたじんじゃ)稗田阿礼を祭神とする。稗田系神社の総本山的な位置にあるみたい。 見事な環濠集落が残ってるらしい。 境内 巫女さんだ。 稗田といえばあっきゅんだ。 こうして歴史あって顕彰されつづけてるものはいいねえ。 本殿 東方ご当地だから絵馬にも幻想郷関連あったよ。幻想郷にいきたいとか。 奈良県広陵町 讃岐神社
かぐや姫のまち。蓬莱山輝夜ちゃん。 かぐや姫のお話に出てくるおじいさんは香川県出自で讃岐造(さぬきのみやつこ)。ぶっちゃけると最初から豪族で貴族。かぐや姫のおかげで金持ちになったんじゃない。というかどれだけ美人だろうとも天皇がその辺の貧民を相手にするわけない。国家の威信に関わる。 かぐや姫の舞台に比定されてる広陵町に、香川より移り住んだ豪族の建立した讃岐神社がある。 偶然の一致じゃない。おそらくかぐや姫の原型となったなんらかの話があったともいわれる。東方な竹林のビジュアルイメージは京都の嵯峨野だが、今回は「ご当地」がテーマ。かぐや姫は飛鳥時代だぜ。 奈良県平群町信貴山
駆け足でつぎつぎに場所を移るぞ。一日でどれだけ回れるかだ。 信貴山奥之院静かな寺だぜ。 星蓮船のネタ元はじつはすぐ近くにある朝護孫子寺に集中してるが、間違えて奥之院に案内された。ナビに。 とりあえず拝む。 毘沙門天と虎だ。うむ、まちがいなくここも星蓮船の香りがするぜ。 こんな感じ。どうも歴史上・伝承上における直接的な「現場」っぽいねここ。 古い毘沙門天像がいくつか。 これはこれで価値がありそう。 こちらは普通の仏像だけど、ポーズや持ってるものは寅丸星とおなじ。 虎の像。時間が押してるので東方フリークが巡礼する朝護孫子寺はまたの機会に。まあここはついでで乗り気じゃないのもあるが。 つぎの場所で、参道にまだモミジが残ってた――すごい。 京都府京都市西京区大原野南春日町
あれ、奈良から離れちゃった。まあいいか。奈良で調べると以前に東方神霊廟をテーマに廻ってて、だいぶ物件が少なかった。だからちょっと京を入れたぜ。 勝持寺(しょうじじ)ここは花の寺と言われてるけど、季節的に花はなく、かわりに紅葉の残存勢力が頑張ってたぜ。 構図をひねればキレイに。というかすごい濃い色づきだな。よく管理されている。 この寺には西行桜という、東方ファンなら聞いた瞬間にぴくんと反応してしまう桜があるぜ。 まあ普通のしだれ桜だが。 撮影角度によっては妖々夢の西行妖っぽい雰囲気もでるかも? この寺で西行法師が出家したらしい。いまの西行桜は三代目。 境内は桜だらけ。残念ながら冬だけどね。 桜だらけという白玉楼のコンセプトにこの寺も影響したのかなあ。 じつに京らしい閑かな庭園。 ねじれた幹をもつ木があった。桜じゃないけどちょっと西行妖っぽい。西行妖のビジュアルイメージは例によってべつにあり、墨染寺とのこと。今回はあくまでもご当地物が優先なので、勝持寺を選んだぜ。近畿につぎ来るならビジュアルをテーマに廻ってみるのも良さそう。マイカー移動が困難な京の真ん中はごっそり抜けてるし。 てなわけで、京の中心は避けてまた隅っこ。 京都府宇治市 平等院ここに来たのは世界遺産に隠れてひっそりと東方関連のやつがあるから。 この墓は源頼政(みなもとのよりまさ)のもの。ぬえを退治した勇者だ。ぬえ関連のご当地は確定地・伝承地が分散しており、今回の時間的な配分から宇治を選んだ。 平等院といえば世界遺産の鳳凰堂。 紅葉のピークはとっくに過ぎてるけど、散るのが遅い品種が頑張ってた。 いい感じに早苗さん休憩。 水面に反射した定番の構図。 鳳凰堂と東方との関連は直接的にはないが間接的にはけっこう大きい。 藤原妹紅が背負う炎は鳳凰だ。そしてこの平等院は藤原氏による建立。妹紅と不死は富士山とかぐや姫のエピソードから関連づけられてるけど、背負う炎が鳳凰であるのは鳳凰堂と藤原氏との関連が影響してる。 東方聖地として紹介される例も多いので、今回の訪問地に加えた。ちょうどルート的にバランスが良かった。京都の中心部がごっそり抜けてるけど、後日の楽しみとして残しておきたい。 鳳凰堂の象徴、金色に輝く鳳凰の像。 橋姫神社平等院から歩いていける距離に橋姫伝説を祀った神社がある。 橋姫が登場する橋のうち、水橋パルスィが関連する伝承地は二箇所、ひとつは京都の一条戻橋、もうひとつが宇治橋だ。 橋姫社 こじんまりとした、ささやかな社だ。 宇治橋を通過。ここにパルスィの原型がいたとは感慨深い。 なぜか飛んで岡山県。
岡山県岡山市 吉備津彦神社吉備津彦(きびつひこ)とは何者か? 桃太郎のモデルだ。桃で剣をもってるので強引に比那名居天子と関連。 珍名物として有名な桃太郎さん。 珍な犬。 珍な猿。 ワイヤーで支えられてる珍キジ。 吉備津神社
すぐ近くにあるべつの神社。こちらのほうがめっちゃでかい。 吉備津彦神社は桃太郎な皇子を祀ったもので、吉備津神社もおなじ皇子を祀ったもの。吉備津~神社は岡山とその周辺にたくさんあるぜ。 じつは東方とかよりもプールくらい広いこの特大な本殿を見てみたかったのがあれだ。 神社で大きく目立ってるのは拝殿のほう。99%以上の神社で本殿より拝殿のほうが立派で巨大だ。でもここは違う。拝殿の奥にある本殿がぐわっと広がり、じつに特大だ。屋根の連なりが2連になるほどで、京都祇園の八坂神社につぐ第2位の規模を誇っており、出雲大社の2倍。むろんレアで立派なので、余裕で国宝。 天子のご当地は出雲市にある比那神社、三重県伊賀市の大村神社や三重県名張市の名居神社。今回岡山の桃な神社を選んだのは帰路上にあるから。ぶっちゃけ出雲大社や八坂神社に匹敵する特大の本殿を見てみたかった。 瀬戸大橋 与島の萌えキャラは相変わらず可愛かった。 関連商品の展開とかほとんどしてないから、あまり知られてないね。 東方ご当地は神社や寺が多いので、お守りがどんどん溜まっていく。


夢中 撮影リスト
造形 撮影リスト
漫遊 撮影リスト
風物 撮影リスト
© 2005~ Asahiwa.jp