痛車ぐらんぷり! inマリンパーク新居浜 夢中 おでかけフォト よろずなホビー
本レポの写真はオーナーさまのみ転載・加工可。
痛車50台ほど、適当に行くぜ。
清く正しい射命丸です。
痛車のそこそこ大きなイベントが半年ぶりに四国で開かれたので行ってみた。
愛媛県新居浜市 マリンパーク新居浜 多目的広場
痛車ぐらんぷり! inマリンパーク新居浜
撮影可能な痛車とコスプレを淡々と紹介する。ステージで続々と催しやってたけど、この手のは一般客写すの禁止なんで。とりあえず下のポスターで。
東方Project特集
まずはおよそ50台(ぐらんぷりエントリーは正午時点で34台)のうち、もっとも数の多かった東方Projectから。掲載しなかった&写してないのも含めて全体の1/5以上が東方で、最大勢力だった。ほかの地域はよく分からないが、すくなくとも中四国(のイベント)では2012年春現在、東方が強い。
チルノ一台目はチルノ車。車種はまったく詳しくないので全編割愛する。調べるだけですごい時間かかるの分かってるし。
載せてるのはほぼ撮影順だ。
射命丸文
今回は比較的時間に余裕があったので、1台ごとに何枚か掲載している。
1mクラスのでかいカッティングはたいてい一枚一枚。本レポ通じて共通。
背後のサラウンドシステムに、あやや乱入。もちろんオーナーの許可済み。
東方総合
現地セッティングのぷち痛自転車。まめしき諏訪子を配置してみた。
姫海棠はたて
天狗ペアだぜ。
紅魔郷
ゆっくりしていってね!
メインを特定絵師(サークルProject.C.K.かな)で固めたコンセプトカー。
チルノ
かわええのう。
大沖チルノのハイオ⑨は東方痛車おなじみ。
ぷち痛
この車のカッティングはちょっとだけ。
メインはおそらくこちらだろう。痛車ぐらんぷりは、オーディオやネオンなど、いろんな方向のアピールができる総合的な催しだ。周囲はみんな公園なので、いくら音だしても光らせても大丈夫。
いずれこんなんここに貼りたいな~~的な? フランドール。
紅魔郷
さっきの紅魔郷モノとおなじ絵師車。直筆と思われるサインと、CDもディスプレイ。オーナーのシャツも揃えてたのでついでに構図に収めた。
フランちゃん飾り撮り。
ここからはマリンパーク駐車場に停めていた痛車から東方物をちょびっと。もこたん。
四国東方祭の告知。
モノクロが多いのも東方の特徴かな。
さて、もちろん東方以外もあるよ。
タコスだじぇ。
東方以外
デコレーション的にはむしろ非東方のほうが凄いのが何台もいた。東方系はやはりオーディオへと傾く部分もあるみたい。
インフィニット・ストラトス
早くアニメ見ないとな。
これはゾンビですか?
これも早くアニメ見ないとな。
魔法少女リリカルなのは
魚眼でぐわっ。
僕は友達が少ない
早くアニメ見ないとなあ。
クドわふたー
わふー。
ガンダムSEED DESTINY
ラクスさま――というより、赤い髪の子な車。
けいおん!
レベル高いぜ。
侵略!イカ娘
このイベントを侵略してやるでゲソ。
ストライクウィッチーズ
エイラ好きなんダナ。
ボーカロイド
♪初音ミク
ストライクウィッチーズ
マクロスFRONTIER
いろいろ細かいぜ。
けいおん!
ぬいぐるみ!
ローゼンメイデン
銀さまだぜ。
ボーカロイド
見事に初音ミク一色。
らき☆すた
日焼け具合などから、年季入ってそう。
ラブプラス
手紙の部分はネタで変化するらしい。
魔法少女まどか☆マギカ
きゅうべえ盛り。
美樹さやか車
咲-Saki-
その筋で有名なタコスフィット。
ノボリも優希。
ゼロの使い魔
ルイズだらけ。
キャラ幟、流行中?
Angel Beats!
作品不明
インフィニット・ストラトス
おっぱい
けいおん!
ごはんはおかず。
この絵師の痛車、今回いちばん多かったね。
とある科学の超電磁砲
ジャッジメントですわ。
この車とは2012年4月はじめくらいに街中で偶然すれ違ったよ。
新世紀エヴァンゲリオン
アニメじゃなくコミック版のほう。
Rewrite
魚眼でぐわし。
魔法少女リリカルなのは
シュールな風景。
ここより駐車場に停めてあった痛車を。適当に。
作品不明生徒会の一存
マクロスFRONTIER
魔法少女まどか☆マギカ
作品混在
祝福のカンパネラ
涼宮ハルヒの憂鬱
ハルヒちゃん?
コンセプト混在
Angel Beats!
痛車写真これにておしまい。イベントそのものは夜中までやって、ネオン点灯などもあったらしいが、Asahiwa.jp の中の人は例によって午後8時には寝るので、残念ながらその時間までいるのは無理だった。
フランの撮影は許可済みだぜ。
さて、締めがまさかディズニーなプーさんになるとは誰も思わなかっただろう。ラストはやはり痛車のほうがいいかな? ヨーロッパ。
以上、四国のでかいほうな痛車イベントレポ、おしまい。大橋を超えれば痛車イベントはたとえば岡山だとエントリー40~50台オーバーはあたりまえ、100台とかもたびたびだけどね。四国民だからせめて微細ながら宣伝してみる。うまく運べば次回開催も画策しているようだ。半年後くらいに。