デジタルスタチュー
 若き皇帝ラインハルト。
若き皇帝ラインハルト。
 不敗の魔術師。
不敗の魔術師。
 銀英伝のフィギュアけっこう出てるけどデフォルメ率高く、うちはリアル等身フィギュアだけつまみ食い。
銀英伝のフィギュアけっこう出てるけどデフォルメ率高く、うちはリアル等身フィギュアだけつまみ食い。
 DIFSTAはデジタル原型&彩色をテーマとするシリーズ。
DIFSTAはデジタル原型&彩色をテーマとするシリーズ。
 造形されたのは石黒監督版アニメ(1988~2000)の旧デザイン。
造形されたのは石黒監督版アニメ(1988~2000)の旧デザイン。
 フィギュアになったのはDVD化時に修正された絵柄が元で、たぶんパッケージイラストないしイメージビジュアル。
フィギュアになったのはDVD化時に修正された絵柄が元で、たぶんパッケージイラストないしイメージビジュアル。
 サイズ小さめで、2018年に発売されたコトブキヤ版のほうが大きさもあるが完成度は高い。
サイズ小さめで、2018年に発売されたコトブキヤ版のほうが大きさもあるが完成度は高い。
 そのかわりコトブキヤ版にないDIGSTA版の付加価値として、ラインハルトは登極後の長髪、ヤンも元帥昇進さらにエル・ファシル合流後の完全独立を果たした姿を立体化している。
そのかわりコトブキヤ版にないDIGSTA版の付加価値として、ラインハルトは登極後の長髪、ヤンも元帥昇進さらにエル・ファシル合流後の完全独立を果たした姿を立体化している。
 ラインハルトのどアップ。ちょっとだけチベットスナギツネっぽい。2024年7月くらい発売。
ラインハルトのどアップ。ちょっとだけチベットスナギツネっぽい。2024年7月くらい発売。
 昨今のPVCフィギュアと異なり、スミ入れがミリタリー系フィギュア並に濃く施されている。
昨今のPVCフィギュアと異なり、スミ入れがミリタリー系フィギュア並に濃く施されている。
 バストアップ
バストアップ
 正面
正面
 手にするペンダントは失われてはいけなかった大事な絆の残滓。
手にするペンダントは失われてはいけなかった大事な絆の残滓。
 ヤン。2024年11月くらい発売。
ヤン。2024年11月くらい発売。
 頭をかいて、誤魔化すさ。
頭をかいて、誤魔化すさ。
 DIGSTAの塗りは、ヤンと相性よさげ。
DIGSTAの塗りは、ヤンと相性よさげ。
 冴えない青年風を見事に再現。
冴えない青年風を見事に再現。
 この見た目で劇中最強の前線指揮官にして同時に稀代の戦略家でもあった。
この見た目で劇中最強の前線指揮官にして同時に稀代の戦略家でもあった。
 常勝の天才。
常勝の天才。
 背はほぼマント。
背はほぼマント。
 下半身は帝国軍はみんなほぼおなじ印象。たぶん細部は違うだろうけど、よほど変態的マニアでもないと見分けられなさそう。
下半身は帝国軍はみんなほぼおなじ印象。たぶん細部は違うだろうけど、よほど変態的マニアでもないと見分けられなさそう。
 ヤン全身
ヤン全身
 肩のマークはエル・ファシル革命予備軍。
肩のマークはエル・ファシル革命予備軍。
 足
足
 台座。ラインハルトのマークはローエングラム王朝軍章。ヤンのほうにマークがないのは、おそらく同盟より離れ独立勢力になってた時期だったからと推測。単純に予算の都合かもしれんが。
台座。ラインハルトのマークはローエングラム王朝軍章。ヤンのほうにマークがないのは、おそらく同盟より離れ独立勢力になってた時期だったからと推測。単純に予算の都合かもしれんが。
 現行アニメ版はいまのところデフォルメ系しか見当たらない。リアル等身の企画もあればいいかな。こちらのほうはコトブキヤ版と合わせれば時期の異なるダブル主役が揃うことになる。
現行アニメ版はいまのところデフォルメ系しか見当たらない。リアル等身の企画もあればいいかな。こちらのほうはコトブキヤ版と合わせれば時期の異なるダブル主役が揃うことになる。

 玩具 ホビーレビューリスト
玩具 ホビーレビューリスト